PCは使っているうちに、一時ファイルなど要らないファイルが溜まってきます。 つまりゴミがいっぱい溜まっている状態になります。
そのゴミをそのままにしていれば仕事に支障をきたしますので、ちゃんと捨てなければいけません。 そのために必要なのが、クリーンアップです。
ここでは、ウィンドウズのクリーンアップ方法について解説します。
クリーンアップの開き方
クリーンアップ機能は、ウィンドウズがインストールされているPCなら必ず付いています。
マイコンピュータのアイコンがデスクトップ上にある場合はそこを右クリックし、開くを押して下さい。 そうするとローカルディスクなどが出てきますので、クリーンアップしたいドライブのプロパティを開きます。 すると全般タブ内に「ディスクのクリーンアップ」という項目があるので、そこを押せばスタートします。
また、デスクトップの左下にあるウィンドウズボタンを押し、全てのプログラムの中からアクセサリというファイルを探します。 それからシステムツール、ディスククリーンアップを押せば実行できます。
まずはCドライブから
ドライブにはCやDと色々名前が付いていますが、アプリケーションソフトなどが入っているのは、一般的にはCドライブです。 ですから、Cドライブをクリーンアップします。
Cドライブを選択してクリーンアップボタンを押したら、不要なファイルが選別されてきます。 左側にチェックボックスがあるので、消してもいいファイルにチェックを入れてOKを押せば、クリーンアップが終了します。
ディスククリーンアップで選別されるのは、ごみ箱内のファイルや一時ファイル、Temporary Internet Files(インターネット一時ファイル)などです。
消してもシステムに不具合を生じるものではないので、基本的に全て消してもPCの動作には支障ありません。 クリーンアップが終了したらその分ハードディスク容量に余裕ができ、PCのパフォーマンス向上に繋がります。